よくある質問

勉強が苦手なので、レポート学習には不安があるのですが…
レポートの内容は教科書に沿った問題です。教科書もわかりやすいものを使っているので、取り組みやすくなっています。また、わからないところについてスクーリングのときに質問することもできます
テストは難しいですか?
テストについても教科書に沿った問題です。レポートをこなした上で、スクーリングに参加してもらえれば、解ける問題となっています。
年齢が高いのですが…
代々木高等学校では年齢制限をもうけていません。10代の方が大半ですが、20代~40代の人も違和感なく一緒に学んでいます。いろいろな年齢のひとが自然と一緒にいる雰囲気です。
学割などは使えますか?
使えます。全日制の高校生と条件や身分などは変わりません。

  • 通学定期についてはコースによって適用されない場合もあります。
高校認定試験(旧大検)との併修は可能ですか?
一部の科目を高認で認定できます。また、高認で受験科目を減らしたい人は、科目履修生として学ぶことができます。
入学後のコース変更はできますか?
可能です。代々木高等学校に所属する形は変わりませんので、高校を転校することなく、状況に合わせてコースの変更を行うことができます。
志摩夏草本校宿泊スクーリングに参加することが不安なのですが…
スクーリングは志摩夏草本校と代々木高校東京校両方で受けることが可能です。自分の体調に合わせて担任と話し合いながらどちらの校舎でスクーリングを受けるか相談して決めることができます。
入学試験の内容は?
当校では学力試験などは行いません。今後どうお付き合いするのかを一緒に考えるためのご相談をさせてもらっています。ありのままを伝えていただき、希望や問題を解決していきましょう。

  • コースによっては適性試験を実施しているところもあります。
学費について不安があるのですが…
当校の「奨学金コース」を利用して働きながら、学ぶコースもあります。
また国から支給される就学支援金を利用することで通信一般コース(在宅コース)の授業料のほとんど補助されます。特に生活保護世帯や非課税世帯のご家庭には「よよこ~支援制度」が適応されますので、実質の負担額は年間13,000円~17,000円程度になります。